お問い合わせの多いご質問
- 本体について
-
- 電源が入りません。OFFにできません。
- 電源は入るが煙が出ません。通電されている場合(電源ボタンを押すとシューっと音が出る)
- 電源は入るが煙が出ません。通電がされていない場合(電源ボタンを押してもシューと音がしない)
- お手入れはどうすればよいでしょうか?
- 充電はどうすればいいですか?
電源が入らない場合
1.主電源がONになっていない
電源ボタンを素早く3~5回押すことで主電源がONになります。
主電源がONの状態で同様の操作をすると主電源がOFFになります。
2.充電不足
電源ボタンを3~5回押ても主電源がONにならない場合、充電切れの可能性がございます。
再度充電を行った後、もう一度お試しください。1.コイルが寿命を迎えている可能性がございます。
コイルの交換目安を参照ください。
2.コイル内部にリキッドが溜まり、気化出来ていない可能性がございます。
一度分解して拭き取るか、空気取り込み口(エアフロー)にティッシュを当てて、息を吹き込んでリキッドを排出させてください。
正しい吸い方をすることにより、リキッドが溜まりにくくなるので下記の方法で吸引してください。
▼正しい吸い方
①あらかじめ吸い口(ドリップチップ)に口をつけてください。
②吸い込みはじめた後に電源ボタンを押してください。
③その後電源ボタンから指を離して少し吸い続けた後、煙を吐き出してください。
吸い始める前にボタンを押したり、ボタンを押している時間に対し吸い込みが足りない場合、内部に溜まった煙が液化してコイル内部に溜まっていきます。
内部にリキッドが一定量溜まると気化出来ず煙がでなくなります。コイルが正しく取り付けられていない場合がございます。
一度装着しているコイルをアトマイザーから取り外し、再度取り付け、正常に作動するかご確認ください。
改善されない場合は、予備のコイルで作動するかご確認ください。定期的に「水に濡らしよく絞った布等」で拭き掃除を行ってください。
充電出力1A以下のUSB充電器、もしくはパソコンのUSBポートから充電してください。
充電出力2A以上の急速充電には対応しておりません。(一部製品は対応している場合がございます。)
急速充電は故障の原因になりますのでお控えください。
※ご使用のUSBアダプターの出力/OUTPUTと記載されている箇所が充電出力になります。 - アトマイザー関連
-
- コイルの交換目安はどのくらいですか?
- 煙が出ません
- 吸った際にジュルジュルとした音がします。
- 吸った際に喉がイガイガします
- 液漏れしてしまいます。リキッド補充時・その前後に漏れるケース
- 液漏れしてしまいます。使用中に漏れてくるケース
- 熱いリキッドが飛んできます
- お手入れはどうすればよいでしょうか?
- アトマイザーのガラスタンクが取れません。
一般的に1週間から2週間での交換を推奨しております。
ただし、使用環境によってはコイルの寿命が縮まる場合がございます。
1.使用頻度が多い場合
VAPEはタバコと違い1本という括りがなく、ニコチンを含んでいない為人によっては延々と吸い続けることができます。
その場合コイルの寿命は極端に短くなってしまいます。
2.コイル内に汚れ(ガンク)が溜まりやすいリキッドを吸っている場合
無色透明のものほど汚れが溜まりにくく、色が濃いものほど汚れが溜まりやすいです。
3.コイルを焦がしてしまった場合
空焚きなどでコイル内部に入っているコットンを焦がしてしまった場合、その時点でコイルは寿命を迎えてしまいます。コイル、アトマイザーがしっかりと装着されていない可能性がございます
一度装着しているコイルをアトマイザーから取り外し、再度取り付けてください。
また、アトマイザーと本体の接触部分が汚れていますと、通電が正常に行われない事がございます。
綿棒などで接触部分の汚れを除去し、再度接続を行い、その後、正常に作動するかご確認ください。
改善されない場合は、予備のコイルで作動するかご確認ください。コイルの中心にある気道にリキッドが残っている可能性があります。
ティッシュ等で拭き取るか、コイル中心の小さい穴に息を強く吹きかけてコイル内に入っているリキッドを除去して下さい。
コイルの中心にリキッドが頻繁に残る場合、下記の方法で吸引してください。
▼正しい吸い方
①あらかじめ吸い口(ドリップチップ)に口をつけてください。
②吸い込みはじめた後に電源ボタンを押してください。
③その後電源ボタンから指を離して少し吸い続けた後、煙を吐き出してください。
吸い始める前にボタンを押したり、ボタンを押している時間に対し吸い込みが足りない場合、内部に溜まった煙が液化してコイル内部に溜まっていきます。
内部にリキッドが一定量溜まるとジュルジュルしたり、煙が気化できなくなる場合がございます。吸った際に喉がイガイガする場合、下記の可能性がございます。
1.コイルの寿命
コイルの交換目安を参照ください。
2.コイルにリキッドが十分染み込んでいない
リキッドが十分染み込んでいない段階で、空焚きをしている可能性がございます。
コイル交換直後は、リキッドが充分に染み込むまで5~10分程度お待ちいただき、電源ボタンを入れる前に何度が空吸いをしてください。
また、新品のコイルでない場合でも、ご使用間隔が短いとリキッドの供給が間に合わず同様の現象が発生します。
吸い方のお願い参照(リンク)
3.出力(W)・電圧(V)が高すぎる
コイルの抵抗値に対してバッテリーの出力(W)や電圧(V)が高すぎるかもしれません。
出力(W)や電圧(V)を低くしてみてください。トップフィル(アトマイザーの上部の蓋を開けてリキッドをチャージする)タイプで多い症状です。
▼原因
ストローで例えると、飲み物が入ったコップにストローを入れて、飲み口を指で塞いだまま上に上げると、ストロー内の飲み物は下から出てきません。
指を離した瞬間、ストローの下から飲み物が出てきます。
これと同様にアトマイザー上部の蓋を解放することで大きな空気の通り道が出来て、コイルに一度にリキッドが注がれます。
コットンの保持量を超えた分は、すぐ近くの空気の通り道に逆流し、エアー部分から漏れ出てきます。
▼対処方法
ストローの上を開けても、下を塞げば漏れません。
その為、リキッド補充の時は、アトマイザー上部の蓋を開ける前にエアフローを塞ぎ、リキッド補充後は速やかに蓋を締めてください。
この操作だけで、かなり駅漏れが改善される可能性がございます。しばらく吸っているとじわじわ漏れてくるという症状です。
▼原因
吸っているうちにアトマイザー内の空気の圧力変化で、リキッドがコイルに集まり易くなってきます。
そうすると供給過剰となり、余ったリキッドは逃げ場を求めて空気取り入れ口を逆流し、エアフローから漏れ出てきます。
また、吸いきれなかった蒸気や余熱で気化したリキッドが、アトマイザー内に結露として残ります。
この結露したリキッドは逆流し、供給過剰に似た現象となり、逆流→エアフローから漏れる、という結果になります。
▼対処方法
1.基本的な漏れ予防の吸い方
少し吸い始めてからボタンを押して、加熱を始めます。
その後、吸引を終える前にボタンから指を外し、ボタンを押さずに最後まで吸いきっていただくのがコツとなります。
この吸い方をするだけで結露するリキッドは劇的に減ります。
2.吸い方以外の対処法
漏れる前の兆候として、ジュルジュルと水っぽい音がしたり、コイルがジュージュー鳴ります。
この兆候を感じたら、エアフローにティッシュを当てて、息を吹き込んでリキッドを排出させます。
持ち運ぶ前にやると効果的です。
ティッシュをこより状にして吸い口の穴やエアフローに差し込んでリキッドを拭き取るのも効果的です。
使用中の漏れは吸い方を変えるだけでかなり改善されます。普段から意識してこの吸い方を定着させると液漏れに悩む回数が劇的に減ります。【スピットバック】と呼ばれる正常品でも起こる現象です。
下記の吸引方法をしていただくことである程度回避が可能です。
▼正しい吸い方
①あらかじめ吸い口(ドリップチップ)に口をつけてください。
②吸い込みはじめた後に電源ボタンを押してください。
③その後電源ボタンから指を離して少し吸い続けた後、煙を吐き出してください。
この現象の原因の多くは、発生した蒸気がタンク内部で再度液体に戻りコイル内部に溜まってしまうことで、溜まった液体が熱せられて爆ぜてしまうことにあります。
※特に一度スピットバックを体験した後は、恐怖心から電源ボタンを押してから口元に持っていく方が多くいらっしゃいます。
そのことにより気化しきれなかったリキッドがよりコイル内部に溜まりさらにスピットバックを発生させるという悪循環になってしまう為注意が必要です。
スピットバックが発生した場合、既にアトマイザー内部にリキッドが溜まっていることが考えられます。
アトマイザーを本体から取り外し、タンクのエアフロー部分にティッシュペーパー等を当て、吸引口から息を吹き出していただくとタンク内部に溜まっていた液体が底から出ていきます。▼アトマイザー
基本的に水洗いが可能です。
▼コイル
水洗いできません。コイルを取り外しアトマイザーを分解してください。
その後、人肌程度のお湯で洗浄、ティッシュ・布等で水分を取り、自然乾燥させてください。
乾燥しましたら分解した部品を組み立て完了となります。ガラスタンクを保持しているシリコンリングが圧迫・吸着している可能性がございます。
まず人肌程度のお湯で温めてください。
その後、グリップの効いた物(ゴム手袋、乾いた布等)でしっかりとガラス部分とアトマイザーを掴み、左右に回しつつ、力加減に注意しながらゆっくりと引き抜いてください。 - リキッド関連
-
- キャップが開けられません
- リキッドを他のリキッドと混ぜても大丈夫ですか?
- 前回と同じリキッドを購入したがパッケージ・ラベルが違う
当店取り扱いリキッドのほとんどにチャイルドロック機能が付いております。
キャップ部分を下に押し込みながら回す事で、開封ができます。
上記の方法を行っても開封できない場合はカッターナイフやニッパー等でキャップとキャップの間にある爪を切り取ってみてください。
それでも開封出来ない場合は当店にご連絡ください。問題ございません。
リキッドをミックスし、好みのブレンドを探して行くのもVAPEの楽しみ方の1つでございます。メーカーが予告なくリキッドのラベル・デザイン・内容物を変更する場合がございます。
ご不安でしたらメールにて商品画像を送って頂ければ確認致します。お気軽にご連絡ください。 - その他
-
- パッキンのみの取り扱いはありますか?
- タバコカプセルはスターターセット以外でも使用できますか?
- 使用していると熱くなるのですが、問題ないでしょうか?
- バッテリーの寿命はどのくらいでしょうか?
パッキンのみのお取り扱いはございません。
パッキンは基準規格が無い為、商品によって異なります。
流用できる物もございますが、なるべく商品に同梱されているパッキンをご使用ください。アトマイザー抵抗値1.0Ω以上、本体の電圧3.7V以下であればご使用可能です。
機材によっては上記の数値範囲内であっても正常に使用できない事もございますので、自己責任にてお試しください。電子タバコの性質上起こり得る現象となります。
触れないほど熱くなってしまうようであれば、ご利用を控えてくださいますよう、お願い申し上げます。商品が使用しているバッテリーにもよりますが一般的に500回~1000回の充電が可能となっております。

カテゴリーから探す
-
常設セール
-
スターターキット
-
プルームテック対応
-
アトマイザー
-
リキッド
-
本体
-
リビルド用品
-
アクセサリー
-
コイル・カートリッジ
-
バッテリー・充電器
-
加熱式タバコ
-
ヴェポライザー
-
生活雑貨
-
販売終了