製品情報
ブランド名 | Lost Vape(ロストベイプ) |
---|---|
名前 | Eetite DNA60 MOD (イープチ DNA60 モッド) |
商品内容 | ・Epetite DNA60 Device ・USB Charging Cable ・マニュアル |
商品詳細 |
・可変ワット数:1W-60W ・温度制御範囲:200F-600F ・電圧出力:0.2V-9V ・最小カンタル抵抗:0.25ohm ・最小温度抵抗:0.15ohm ・温度範囲:200-600℉ ・温度管理:ニッケル、チタン、ステンレススチール ・特許を取得したEvolv DNA 60チップセット ・アップグレード可能なEscribeソフトウェア ・OLED液晶 ・ダイキャスト亜鉛合金ボディ ・逆ざし保護 ・防水ボタン ・18650バッテリー1本使用 ・各種保護機能 ・510接続 ・カバー材質:ウッド、アワビ貝、カーボン 【特徴】 ・多彩なモード搭載 ・小型で軽量なスクエア型フラットデザイン ・防水ボタン ・Evolv DNA 60基盤搭載 ・最大9V昇圧 ・高級さとコストパフォーマンスのバランス ・最大2A充電 【サイズ(本体のみ)】 |
新着口コミ
VAPEの面白さがここにある。 |
(5 / 5)
シルバーで貝殻っぽいパネルの物を購入しました。
とても綺麗ですね。
工芸品のようです。
それ以外は案外チープな印象です。
少しパネルにガタつきがあります。
(私は薄いウレタンシート貼って少し改善させてます。)
とても軽いのですが、
プラスチッキーな感じはあります。
パフボタンはムニュカチッていう押し心地。
プラスマイナスは硬い押し心地。
バッテリーはキッツキツで、
efest 製だとほんときつい。
MODの作りとして☆3つといったところでしょうか。
しかしながら、
そのネガティブを払拭できる程の面白さが、
これにはあります。
そう。
DNA60基盤。
ここにVAPEの面白さが詰まってます。
温度管理は多くのレギュレーテッドMODに搭載されておりますし、
この本体だけでも温度管理は普通にいじれます。
DNAの基盤はPCを使ってカスタマイズがメインとなります。
細かな設定、画面の変更もいじれます。
オリジナルのロゴやイラストなんかも、
作れます。
PICO系でもロゴは作れますが、
PICOよりも多いピクセル数で作れますよ。
シンプルにメカMODでも吸えるし、
MOD本体で設定いじれるのに、
何故PC設定行わなきゃならないのだ?
めんどくさいでしょ?
と思うかも知れません。
実際めんどくさいですよ。
ただ、
この「めんどくささ」が面白いんです。
PCで設定してMODに取り込み、
モニターでリアルタイムのグラフを見ながらVAPING。
そして、
あーでもないこーでもないと言いながら、
チマチマ設定変えて、
取り込んで、
モニター見ながらVAPING。
それの繰り返しで自分のスイートスポットを見つける。
これが実に楽しいんです。
時間があっという間に過ぎていきます。
とは言いつつ、
チタンの温度管理とVW機能、
ロゴ作成と変更しか使えてないのですけどね。
DNA60基盤は評判が良いらしいですが、
良さってのは、
正直分かりません。
通電スピードがすごく早い!と
感じるくらいです。
でも、いじる楽しさは十分にあります。
VWしか使わないの人、
メカMOD好きの人であれば、
購入する必要はないですが、
「吸う」や「集める」では味わえない満足感は得られますよ。
たぬきち | 2019/08/13 |
デザインが最高 |
(4 / 5)
カバーが取り換えられるのがいいですね、ダイアモンドの螺鈿のようなデザインが最高です
操作感が独特だったりアップデートが必要だったりと使いこなすのにはある程度の技量が必要になりそうです 普通にワッテージで使うならこれは必要ないと思います
atama | 2018/12/21 |
所有欲が圧倒的に満たされる |
(5 / 5)
・パネルに若干のガタつきがあるがマグネットが強力な為に意識しない限り気にならない。
・立ち上がりが半端なく早い。パフボタンを5回押してロックする時に必ず1回はジュッ!となるぐらい。
・istick picoより一回り大きい程度の大きさで普段使いに持ち歩きしやすい。
・ウッドパネルタイプを所有しているが女子ウケが抜群に良い。(ダイヤモンドアバロンパネルだと更に良い可能性大)
・VWモードでしか使用していないが十分満足。
価格以上に高級感が有りとにかく所有欲が圧倒的に満たされる、そんなMODです。
Dazzle | 2018/05/15 |
使いこなせるかが鍵 |
(5 / 5)
間近で見ると小さなアラがチラホラと...サイドパネルはピッタリハマらない、USBコネクタは穴と少しズレてる、指は引っ掛からないけど細かい糸が引っ掛かるバリ。そして、値段が高い!(笑)
ただし、そんな細かい所を気にしなければ、カッコイイ!少し重いのが大きさとちょうど合ってて握りやすい。押しづらく見えたパフボタンも、人差し指、親指、どちらでも問題なく操作できます。手の小さな人だとちょっと重さが辛いかも? サイドパネルは付け替えられるけど、まだ売ってないようです。
特筆すべきは当然の如く、DNA60基盤ですね。いろいろ触ってみましたが、PC接続でのカスタマイズやデータ収集など初心者にはとても使いこなせません!(笑)
が、もちろん、普通にVWで使ってみても違いがわかる立ち上がりの速さと安定的な加熱でリキッドが美味しい。さらに、温度管理が秀逸で細かな調整をしてくれるので、リキッド供給さえ悪くなければサペミニでロングパフしててもドライヒットせずにリキッドを味わえます。これは感動!
試しに手持ちのアトマイザーをPegasus miniといくつか付け替えて比べてみたところ、VWでは微妙な違いがあるかどうかだけど温度管理には全く別ものレベルの違いがありました。さすが高性能!
これから画面のカスタマイズなどいろいろ進めていこうと思いますが、自分のようにいろいろ弄るのが苦手な人にはちょっと持て余すレベルかもしれめせん(;^ω^)Epetiteに育ててもらおうと思います...(笑)
外出はPegasus miniで手軽に、部屋ではEpetiteでがっつり楽しもうと思いますが...もっと温度管理が手放せなくなったら重くても持ち歩きもEpetiteにするかも?楽しいです!
ひのき@カオナシ | 2017/10/06 |
口コミを書く
口コミを投稿するためにはログインが必要です。